小さなこだわり
今日は制作の話を少し。
ボタンカットのアクアマリンを使って、小さなじゃらじゃらピアスを制作中です。
ワイヤーを工具を使って仕上げていきます。
工具は、「KEIBA」のものを昔から愛用しています。
通常は使い易さの為にバネがセットされているのですが、私にはこのバネが邪魔になってしまう事が多く、親切でセットされているバネをあえて取り外した状態で使用しています。笑
作家さんの中には、工具が好きな方もいらっしゃいますが、私はあまり興味がなく・・・・今の私には、この必要最低限のもので充分です。
じゃらじゃらピアスは、まずは、ボタンカットの天然石を1粒ずつドロップ留めをしていきます。
使用するワイヤーは、0.33㍉ハーフハード。長尺巻きのものを仕入れますが、わりと直ぐになくなってしまいます。
適当な長さにカットし、真っすぐなワイヤーの片方の先を小さく丸め(ドロップを作る)、
石を通して、もう片方は渦巻き留めをする。これで1粒が仕上がります。
この工程を、石の数だけ繰り返し仕上げていきます。
この工程に私の小さなこだわりがあって・・・・・
石を留める為に先端に作ったドロップを、なるべく目立たない様に小さく小さく作ること。
そうすることで、じゃらじゃらピアスのように石をたくさん使った作品は、仕上がりが断然美しくなります。
こちらは、先に仕上がったフェザーピアス。
こちらのピアスには、あえてゴールドの先端を見せる丸ピンを使用しています。
作品の仕上がりを想像して、ワイヤーも使い分けてみるのも、また制作の楽しみです。
そんな私の制作の中で、覚えてきたワイヤーワーク。
基本から応用までをお伝えするレッスンをいつか行えたらいいなと準備中です。
無心で細かい作業をする。って意外とストレス発散になりますよ☆
いつかレッスンのご案内が出来ます様に。
こだわりのじゃらじゃらピアスは、「iichi」にてご紹介しています。
31日まで開催中のサマーキャンペーンも合わせてご覧下さい。
制作中のアクアマリンのじゃらじゃらピアスも、仕上がりましたらインスタにてご紹介します☆
0コメント